1. TOP
  2. お知らせ一覧
  3. 【News Letter】20...

NEWS

2018.12.26

お知らせ

【News Letter】2018.12.26号 小室淑恵です!2018年ありがとうございました!そして2019年に向けて

株式会社ワーク・ライフバランス

小室淑恵です!
2018年の振返りは、なんと言っても「働き方改革関連法案」の国会通過です。
この法改正は、13年前に起業してから悲願でした。
2016年総理官邸にて「36協定の上限を設定すべきです!」
と総理に全力プレゼンした日のことは今も忘れません。
6月に参議院の審議に呼ばれて答弁し、ついに国会で可決された時には震えました。
しかしもちろん、まだ36協定の上限は単月100時間ですから、
はじめの一歩ではありますが、来年の春には施行というところまで来ました。
13年前、長男を出産した3週間後に起業したので、保育園のお迎えのため、
絶対に一日8時間一本勝負!で仕事をしながら今日までやってきました。
そうした中でも、法改正にまでたどりつくことが出来たのは、
一緒に働き方改革に本気で取り組んでくださった企業の皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました!!

さていよいよ2019年です。特殊だと言われてきた業界が動き出しています。
建設・運輸・学校。そしてついに医療です!!
有名大病院にも、コンサルに入ることになりそうです。
これらの業界は全て私たちの生活を支える、なくてはならない基盤です。
しかしそれが崩壊の危機なのです。
たとえば勤務医の約4%が、毎日・毎週具体的に
自殺を考えているという衝撃的なデータがあります。
社会全体の長時間労働を改善していかなければ、
医療もインフラも教育も崩壊していきます。
私たちが生活者として、深夜休日の受診を見直したり、
学校への要求を減らしたり、といった行動も、
ますます社会の継続性のために重要になってきますね。

2019年、ワーク・ライフバランス社は
こうした業界にも果敢に挑戦して働き方改革をすすめていきます。
しかし難しい業界を変えていこうとすると、まだまだ仲間が必要です!!
私たちと一緒に日本の働き方を変えていくコンサルタントや
オフィスマネージャーの新規採用を2月中旬に募集開始しますので、
お正月に家族とゆっくりお話する機会などに相談してみてくださいね。
このメルマガや、ホームページをぜひ注目していてください(^^)!

さて、この年末年始、自己研鑽で読書!と思っていらっしゃるかたへ。
今年執筆しました「働き方改革」「マンガでやさしくわかる6時に帰るチーム術
プレイングマネジャーの残業ゼロ術」を
ぜひ帰省のお供に、飛行機などにお持ちください(^^)。
https://mirror-with-main-db.work-life-b.co.jp/books/
今まで34冊執筆しましたが、実は今年初めてアマゾン1位になりました! 
働き方改革への意識が全国で高まっている証拠ですね!
私は年末年始で、なんとか「ティール組織」のラスト100ページを読み終えたいと思います(聖書くらい厚いので、あと100ページのところでずーっと止まっていました:笑)。

私事ですが、来年はついに次男が小学校に入学しますので、
13年間続いた保育園の送迎がなくなります(寂しい!!)。ですが、
小1の壁が始まります(笑)。ますます短い時間で最高のパフォーマンスを出せるように、
睡眠・健康・インプット・プレゼンスキルを磨いて走り切りたいと思います。
応援よろしくお願いいたします!!!

では今月も情報満載のメルマガをお楽しみください↓

——————————–
株式会社ワーク・ライフバランス
presents News Letter
——————2018.12.26号—
■1.【1/18〆】WLBコンサルタント養成講座50期 申込受付中
■2.【無料!】東京都女性活躍推進事業の研修に弊社代表小室が登壇します!2/6@大手町
■3.【無料!】働き方シンポジウムに弊社代表小室が登壇します!2/4@三重
■4.【無料!】働き方改革フォーラム2019 1/19@盛岡
■5.【メディア掲載情報】

——————————–
■1.【1/18〆】WLBコンサルタント養成講座50期 申込受付中
——————————–
ワーク・ライフバランスコンサルタントとして活躍されたい方!
自社内や、クライアント企業に働き方改革を進めたい方ぜひご受講ください。
4日間で、コンサルティングを行う際に必要となる知識や心構えについて、
体系的に学び、認定を受けることが出来ます。
900社以上のコンサルティングする中で得たノウハウを凝縮した特製テキストを使って、
多くの企業のコンサルティングを行っている現役コンサルタントが講師を務めます。
<雰囲気を知りたいかたはこちらの記事をどうぞ
「養成講座に潜入してみた!」→http://u0u0.net/NdHH

▼開催日時:第50期 WLBコンサルタント養成講座@東京・オンライン福岡

第1日目 2019年02月01日(金) 10:30~15:30
第2日目 2019年02月15日(金) 10:30~15:30
第3日目 2019年03月01日(金) 10:30~15:30
第4日目 2019年03月15日(金) 10:30~15:30
※4日間を通して、お昼はランチ付交流会がございます。

▼日程詳細・お申し込みはこちらから
https://wlb-c.com/

——————————–
■2.【無料!】東京都女性活躍推進事業の研修に弊社代表小室が登壇します!2/6@大手町
——————————–
東京都は都内の従業員300人以下の企業の『女性活躍推進の取組をサポート』!!
実践的な知識を習得する研修、および先進企業の体験談がうかがえる交流会を実施、
女性活躍推進とは?から女性の活躍推進責任者設置、女性の活躍推進法の行動計画の
策定、計画に定めた目標達成までのプロセスを支援いたします。
ぜひ企業研修としてご活用ください。

■日時:2月6日(水)10:00~12:30
■場所:パソナグループJOB HUB SQUARE 2階ホール (東京都千代田区大手町2-6-2 )
■対象:東京都内従業員300人以下の中小企業
■費用:無料
■プログラム

特別講演:「経営戦略としての働き方改革」
株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長 小室淑恵

研  修:女性活躍スタートアップ研修(ダイジェスト版)
「なぜ?これからの中小企業に女性活躍が必要なのか」
ルミエール株式会社 代表取締役 女性活躍推進アドバイザー 酒井 美重子 氏

▼詳細・お申込みはこちら!
詳細:https://www.josei-jinzai.metro.tokyo.jp/

主催:株式会社パソナ 東京都女性の活躍推進加速化事業 事務局

——————————–
■3.【無料!】働き方シンポジウムに弊社代表小室が登壇します!2/4@三重
——————————–
今年度、三重県では『働き方改革』や『イクボス普及』を推進することで、
誰もがイキイキと働く職場環境づくりを支援するために様々な取り組みを実施してきました。
今回、今年度の取り組みの集大成として「みえの働き方シンポジウム」を開催致します。
シンポジウムでは、実際に働き方改革やイクボス普及に取り組んだ方々による成果の発表や、
著名人の方々によるパネルディスカッションを通じて、
その取り組みの必要性を広く深く知って頂き、
三重県内、更には全国での更なる推進、普及を目指します。

■日時:2月4日(月)13:00~15:00
■場所:アスト津 4Fアストホール(三重県津市羽所町700)
■費用:無料
■プログラム
第1部:働き方改革アドバイザー派遣取組成果発表/イクボス伝道師取組発表

第2部:パネルディスカッション
「働き方改革とイクボスが魅力ある職場をつくる!」
 
<パネラー>
NPO法人ファザーリング・ジャパン 代表理事 安藤 哲也 氏
(みえのイクボス同盟スペシャルサポーター)
株式会社CREA  代表取締役 柴田 佐織氏
株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長 小室 淑恵
(みえの働き方改革スペシャルサポーター)

<コーディネーター>
三重県知事 鈴木 英敬

▼詳細・お申し込みはこちら!
https://www.facebook.com/events/538928996575776/

主催:三重県
問い合わせ先:株式会社 中部システムセンター
TEL:059-232-3174 
MAIL:info@csc-mie.co.jp

——————————–
■4.【無料!】働き方改革フォーラム2019 1/19@盛岡
——————————–
盛岡市にて、働き方改革フォーラムが開催されます!
このフォーラムでは誰もが意欲と能力を存分に発揮し、企業等の持続的成長と、
働く人のワーク・ライフ・バランスの実現につながる働き方改革のありかたを探るとともに、
実際の取組事例や手法を共有しながら取組のポイントを考えていきます。
テーマに関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。
また企業等における研修としてもお役立てください。
(1事業所から30名程度まで参加可・先着順)
基調講演・先進事例・モデル企業の2社の取り組み内容を聞くことのできる
貴重な機会ですので、ぜひ奮ってご参加ください!!

■日時:2019年1月17日(水) 13:30~17:00(開場13:00)
■場所:盛岡劇場メインホール(盛岡市松尾町3-1)
■参加費:無料!
■プログラム:
第1部:基調講演(13:40~15:10)
「人生100年時代における働き方改革と生き方改革~ポスト平成のライフ&キャリアプランとは?」
安藤 哲也 氏
(ライフシフト・ジャパン株式会社代表取締役社長/NPO法人ファザーリング・ジャパンファウンダー
ほか)

第2部:ワーク・ライフ・バランス推進モデル企業取組報告会(15:20~17:00)

(1)先進企業による働き方改革事例発表
ゲストスピーチ/梶川 洋 氏(株式会社 梶川土木コンサルタント 代表取締役)
(2)取組報告 
1)株式会社 岩手ホテルアンドリゾート (ホテル安比グランドレストラン七時雨)
2)有限会社 村幸 (とんかつむら八)

コーディネーター/村上 健太 氏・吉田 拓真 氏
(株式会社ワーク・ライフバランス コンサルタント)

▼お申し込み方法・詳細
働き方改革フォーラム2019~人生100年時代の働き方と暮らし方~
http://www.city.morioka.iwate.jp/kurashi/shiminkatsudo/sankaku/1024266.html

——————————-
■5.【メディア掲載情報】
——————————-
<WEB>
◆「JBpress」弊社小室インタビュー記事
前編「生産性向上のカギはマネジャーが頑張り過ぎないこと」
http://jbpress.ismediahttp://workmill.jp/webzine/20181211_komuro2.html.jp/articles/-/54853
後編「上層部からの無茶振りをチームで乗り越える方法」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54854

◆「WORK MILL」弊社小室インタビュー記事
ワーク・ライフバランス・小室淑恵さんが説く「働き方改革の本質」
前編:http://workmill.jp/webzine/20181204_komuro1.html
後編:http://workmill.jp/webzine/20181211_komuro2.html

◆「朝日新聞デジタル」「MONEY PLUS」弊社堀江が登壇したトークセッションの様子が公開されました!
「有休取得率、日本は3年連続最下位 エクスペディアが国際調査」
https://www.asahi.com/and_M/articles/SDI2018121063001.html?iref=pc_ss_date

「“有休不足列島”汚名返上の切り札「ブレジャー」って何だ?」
https://media.moneyforward.com/articles/2396

◆「ハフィントンポストブログ」弊社大畑が寄稿いたします
育休一年、家族5人でフィジー育休移住!
https://www.huffingtonpost.jp/ohata-shingo/patanity-leave-fiji_a_23592996/

◆「47NEWS」弊社大塚が書評を書かせていただいたご縁で
著者、小手鞠るいさんの取材に参加したときの様子が記事になりました!
▼記事はこちら
「働く女性」
https://www.47news.jp/culture/entertainment/entame-column/3046471.html?fbclid=IwAR17-H2wWMwV_iRxJKzAJPAcjQcAkZJZCOa8T3lVJmsFgVvqp2KnuNOeyII
▼書評を書かせていただいたのはこちら
「働く女性に贈る27通の手紙」
https://www.shc.co.jp/book/8589

◆「RUN-WAY Walkers」弊社工藤の取材記事が公開になりました!
「時短で生産性もアップ!ワークとライフのバランスが取れた社会を作りたい」
https://run-way.jp/walkers/interview/kudou/
<書籍>
◆働き方改革 生産性とモチベーションが上がる事例20社(毎日新聞出版)
https://mirror-with-main-db.work-life-b.co.jp/books/#book01

◆プレイングマネジャー 「残業ゼロ」の仕事術(ダイヤモンド社)
https://mirror-with-main-db.work-life-b.co.jp/books/#book32

——————————-
※本メールは、弊社メールマガジンにご登録いただいている皆様にお送りしています。
 ご返信いただいても回答はできませんので、あらかじめご了承ください。
※当メールの全文、または一部の記事の無断転載および複製を禁じます。
発行:株式会社ワーク・ライフバランス
HomePage: http://www.work-life-b.com/
▼FB・TWでも情報発信中!メルマガのご意見・ご感想もお待ちしております。
E-mail:media@work-life-b.com
Twitter: @worklifeb
Facebook:http://www.facebook.com/worklifeb
▼配信の停止は以下リンク先のページ下部からお手続き下さい。
https://www.work-life-b.com/magreg.html

株式会社ワーク・ライフバランスについて